2013年6月18日火曜日

エライ先生は身近にもいる!

先週末は蒲郡の小学校で出前授業をしてきました。
20年来の理科教育仲間である小田先生に呼んでいただきました。
小田先生の学校では年1回、前半授業参観、後半親子で文化的行事というのをやっているんだそう。
って、ぼくの話が文化的かどうかはわかりませんが、参観日後半の出し物としてぼくが科学のお話をさせてもらうことになりました。
話題は「光が生まれるひみつ」。
X線自由電子レーザー施設「SACLA」の話です。

今回の講演では、あえて小田先生とのコラボを入れてみました。
子どもたちって、身近な自分の学校の先生にエライ先生がいるってことに気づいていない。
それで損している部分ってあるんですよ。
先生はエライのです。
エライ先生からじゃないと、子どもは学べないのです。
小田先生は理科教育界では知らない人のいない最高レベルの先生です。
ところがそれを知らない子どもがいるんじゃないか。
まあ、小田先生自身が「オレはエライのだ」なんて言わないでしょうし。
なのでぼくは、この小学校にもすごい先生がいるんだぜってことを、子どもたちに伝えたかったんですね。

スライドの中にも小田先生が打ち合わせと称して(笑)、神戸に「京」を見にいらしたときの写真を入れました。
ぼくと「京」と小田先生が写ってる写真がスクリーンに映し出されたとき、子どもたちから「わー!」という歓声が沸き起こりました。

講演の中で実験に使った百人脅し感電装置と超強力ネオジム磁石は、その場で小田先生にプレゼント。
それを見ていた子どもの中には、自分も触ってみたくてあとで小田先生のところに行くでしょう。
そして小田先生とふれあう中で、その偉さが分かりもっと教えてもらいたくなる。

そして、10円玉と1円玉を積み上げてLEDを光らせる実験。
子どもひとりひとりに実験してもらいます。
自分の手を実際に動かして実験する。
それが成功すれば、子どもはあっという間に理科マニアになっちゃいます。

この実験指導は小田先生にお任せしました。
これがよかったですよー。
「15分間くらいでお願いねー」なんて言って、プレッシャーかけたりしてー。

実は、1年生から6年生まで、しかも親御さんもいる場で、ぼくが全員に支持を通す自信がありませんでした。
短時間で子どもたちに実験させ、それを成功させられる。
それは子どもたちをよく把握している、現場の先生じゃなくちゃできないことです。
そしてお手並み拝見だったわけです。

それが素晴らしかったですよー。
しっかりとした前準備。
縦割り班での役割分担。
班の中での6年生の子どもたちに活躍させる。
うむむむむ!うなっちゃいましたよー。

結局、子どもたちすべてが実験に成功。
しかも予定していた時間でぴたり。
すごいねー!
子どもたちの尊敬もきっと集められたことでしょう。

最後はいつものように、好きなことをとことんやろう!、というメッセージを。
公立小学校で校長先生を前にして、しかも保護者のみなさんもたくさんいらっしゃる中で「嫌いなことはやるな!嫌いなことばっかりやってるとバカになる。オマケに性格まで悪くなるぞ!」って檄を飛ばす。
わはははは。
子どもたち、親御さん、そして先生たちの心に届いたでしょうか。

0 件のコメント: