2013年8月29日木曜日

暗記力を鍛えよ!

どんな仕事でも、記憶力が一番重要です。
覚えることのできない人は、社会に出て活躍することはできません。
仕事は覚えるもの。
覚えて活用するもの。
覚えたことをきっちりとこなす。

それだけじゃなく、改善したり、新しいことを生み出すためには、記憶力が欠かせません。
前のことを覚えていなければ、どこがどう悪かったのかがわかりません。
どこをどう改善すればいいのか、覚えていない限り比較ができないからです。
新しいことを生み出すときも、全くゼロから始めることなんかありません。
これまでのものに付け加えたり、一部を付け替えたり、再構築するわけです。
だからこれまでのものがどうであったかをしっかりと記憶していないとダメなんです。

だから記憶力。
子供の頃から記憶力を鍛錬しておく。
それが社会に出てから、いい仕事をする必要条件になるのだと思います。

今はネットでなんでも調べられる。
だから勉強なんかしなくてもいい。
必要なときにネットで調べればいいんだから。

こう言う人がしばしばいます。
でも間違いですよ。
そしてこう言う人に限って、しばしば知性がありません。
ネットで調べられないからです。

今やほとんどすべてのコンピュータはネットに接続されています。
じゃあ、パソコンは全部のデータをネットから取り出しているのか。
いえいえ違います。
基本的なデータは自前で持っているのです。

コンピュータの性能を左右するのはCPUの性能だ、と誤解している人が多い。
もちろんCPUも大事ですが、メモリも同じくらい重要なんです。
コンピュータというのは、CPUだけでは動作しないのです。
常にメモリとのやりとりをしているのです。

コンピュータだって、頻繁に使うデータをネットから引き出しているのではありません。
だって、ネットの伝送量(bps)はとても小さい。
つまり、時間がかかるんですよ。
時々使うデータならそれでもいいでしょうが、頻繁に使うデータをいちいちネットから引き出していたんじゃ、全く性能が出ないのです。

コンピュータの性能は、メモリが大きいほど、メモリとの伝送量が大きいほど向上します。
スーパーコンピュータ「京」があらゆる科学技術計算で高性能を発揮できるのは、このメモリの量と伝送量が大きく設計してあるからです。
(その代わり、消費電力も大きくなってしまいます)。

だから、頻繁に使うデータほど身近に、かつ大きな伝送量を確保できる場所に置く。
CPUの中にはキャッシュというメモリが組み込まれています。
頻繁に使うデータはキャッシュに置いておきます。
CPUの取り付けられているマザーボードにはRAMと呼ばれるメモリが取り付けられています。
しばしば必要となるデータはRAMに置きます。
そしてマザーボードが収納される筐体内にはハードディスクが取り付けられています。
あんがいよく使われるデータはハードディスクに置いておくのです。
そしてそれ以外にごくまれに必要となるデータはネットから引き出す。
 そういう仕組なんです。

人間の脳も同じだと思います。
頻繁に使う情報、たとえば漢字の読み書き、簡単な計算などは、脳に常駐させておくほうがいい。
いや、常駐させておかないと全く思考することができなくなります。
ここに勉強する意義があるのです。

小学生ならキャッシュに置くべき情報を勉強すべき.
読み書き計算ですね.
これをネットに置いておいたんじゃ,まるで役に立ちません.
読み書き計算は教科書にすべて載っています.
ネットなんか見る必要はありません。
ネットは情報量が多すぎて何が基礎基本なのか、子どもには判断できません。
だから教科書をしっかりと、確実に、何度も何度も繰り返し勉強する。
頻繁に必要となる事項を、教科書から自分の頭にアップロードさせ,常駐させなければいけないんです.

中 学生ならローカルメモリに置くべき情報を勉強すべき.
学問の基礎ですね.
これをいちいちネットで調べているんじゃ,「活用」できませんよ.
自分の脳に入れておくほうが断然効率がいいんです。
学問の基礎は教科書にす べて載っています.
教科書から自分の頭にアップロードし,必要になったらすぐにキャッシュに読み込まねばならないんです.

子どものうちは、ネットなんかで調べる必要はない。
教科書をしっかり勉強しろ。
ぼくはそう考えているのです。  

0 件のコメント: